早稲田大学と東京医科大学の統合を想像してみる

★ブログをブロガーに移行中です★
 
------------------------------------------------------------------------------------------

早稲田大学医学部の誕生も?~東京医大事件の今後のシナリオを検証してみた(石渡嶺司) - Y!ニュース https://news.yahoo.co.jp/byline/ishiwatarireiji/20180815-00093152/

 

早稲田大が「医学部」創設? 東京医科大との合併構想も│NEWSポストセブン https://www.news-postseven.com/archives/20190129_856876.html #postseven

------------------------------------------------------------------------------------------

 

石渡嶺司さんの記事が興味深かったので、早稲田大学医学部設立に向けての私なりの思いを述べたいと思います。

 

早稲田大学といえば、私立大学の雄として有名ですが、ライバル校である慶應義塾大学との差はここ10年でだいぶ大きくなってしまったな印象があります。(事実、同系統のダブル合格では慶應にいくケースが多いというのは受験界では有名ですよね)

 

こうなってしまった理由はいろいろあると思いますが、一つは慶應が過去に薬学部の統合(共立薬科大学)に成功し、医薬理工を有する理系大学としての地位を盤石にしたことが大きいと考えています。

 

また、慶應SFC設立(やや失敗という評価であるが)においても、時代のニーズをうまくとらえた施策を実行し、慶應が成功したというよりは、早稲田がいまいちな状況に陥ることで、相対的に地位が向上していったようなイメージを受けます。(さすが世渡り上手な大学ですよね~)補足SFC(環境情報科学部)に関しては、昨今のAIブーム(実際今年度入試において、情報科学系の学部は非常に人気)であり、再ブームの予感すら感じます。

 

早稲田大学も負けじと、理工学部の再編や、国際教養学部新設等を実施し大学ブランドイメージ向上において一定の成果をあげたと思いますが、「総合大学」との格・ブランド、特に世界に伍する大学という意味においては、医学部がないというのは痛恨の極みであり、OB関係者にとって切実な願いなのではないでしょうか。

 

早稲田大学に関しては、医学部こそありませんが、理工系を中心に非常に高い評価を得ている大学であり、これを示唆するデータとして今年度の科学補助金ランキングからも読み解くことができます。医学部がないにも関わらず、総合大学の千葉大学広島大学より研究費を国から評価され提供を受けています。

 

 

 

逆に考えると、もし早稲田に”医学部”があったら?ざっと、研究費は10億円以上は上乗せされると仮定すると、ライバル校の慶應よりも上回ることとなり、私の母校の筑波大学に匹敵するほどの研究費の提供を受ける大型研究大学になりうるポテンシャルを有していると言えます。

 

さて、肝心の東京医科大学との統合ですが、まあ医科大学の新設や統合話は、政治的なしがらみ(医学界隈のネットワーク)があったりと現実的には非常に難しいとは思いますが、私個人としてはもし実現するのであれば夢のある話であると感じています。

 

なによりも、東京医科大学は、大学病院が西新宿、教養課程が新宿6丁目(新宿二丁目の近く)にあり、早稲田大学と同様に新宿区に立地しています。

 

同じ区だからなんだと言われればそれまでですが、大学の統合という観点からするとキャンパスがお互いに近くにあるというのは単に移動距離の利便性だけでなく、大学組織間にある、”志”を醸成するという意味において大きな要因であると私は考えます。

 

ちょっとマニアックな話ですが、個人的に早稲田大学はすごい好きな大学でして、その理由の一つが早稲田大学教育学部に生物学専修があるからなんです。規模こそ小さいですが、早稲田大学の本キャン(西早稲田キャンパス)で白衣を着ながら、生物学(ゲノム?とかあるんでしょうか)の研究ができるなんてちょっと意外ですよね。

 

もし早稲田大学に医学部ができれば、理学系アプローチによる生物学の講座も拡充されることになり、早稲田大学がもっと面白い大学になるのではないかと妄想しています。

 

★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★
★ブログをブロガーに移行中です★
 

にほんブログ村 受験ブログ 大学院受験へにほんブログ村 教育ブログ 大学教育へ 

★クリックお願いします★ 

マスコミの方へ: 今後、取材、執筆、講演依頼など、ご用命ございましたらどうぞお気軽にお声掛け下さい。

 

twitter はじめました。 http://twitter.com/KanzakiYuta

 

 

 

 

平成30年度 科学研究費補助金ランキング 研究機関別TOP20

★ブログをブロガーに移行中です★
 

今年度の科学研究費補助金の資料が公開されておりましのたで、独自に平成30年度 科学研究費補助金ランキング 研究機関別TOP20を作成しました。(タイムリーな更新ではなくすいません(汗)


平成30年度 平成30年度科学研究費助成事業の配分について
http://www.mext.go.jp/a_menu/shinkou/hojyo/1410868.htm

結果は上手の通りです。毎年順位に大きな変化はないのですが、ざっくりと特徴を見ていきましょう。
例年の傾向ですが、東京大学京都大学の順は不変のようです。東大と京大でこれほどまでに差がつくのは大学の規模もさることながら、政治的なものを感じますね。

それ以降の順位は、大阪大学東北大学が続き、地方旧帝大九州大学北海道大学)が続き、東京工業大学筑波大学と続きます。

母校贔屓であれなのですが、東京工業大学筑波大学の差がだいぶ縮んだような気がします。

私立大学を見ると、慶應義塾大学がトップであり、次に早稲田大学がきています。早稲田大学に関しては、医学部がないにも関わらず、総合大学である広島大学を上回っており、いかに優秀な研究者(研究内容)を抱えているかが伺えます。(これも政治力かな?)

 

★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★
★ブログをブロガーに移行中です★
 

にほんブログ村 受験ブログ 大学院受験へにほんブログ村 教育ブログ 大学教育へ 

★クリックお願いします★ 

マスコミの方へ: 今後、取材、執筆、講演依頼など、ご用命ございましたらどうぞお気軽にお声掛け下さい。

 

twitter はじめました。 http://twitter.com/KanzakiYuta

 

 

 

国立大学の統合を妄想してみる

★ブログをブロガーに移行中です★
 
 
-----------------------------------------------------------------------------------------

東大に対抗する「第二東京大学」誕生? 国立大再編の動き (1/3) 〈週刊朝日〉|AERA dot. (アエラドット) 

https://dot.asahi.com/wa/2019012300012.html
-----------------------------------------------------------------------------------------
 
上記ニュースを拝見し、私個人の独断と偏見による国公立大学再編プランを考えてみた。
 
まずは、母校の筑波大学についてであるが、茨城県はなんと県内に三つの国立大学を有している。特に、筑波大学茨城大学は難易度の差はさておき、重複する分野も多く統合(吸収合併)に値するのでないかと考えている。
茨城大学が、地方国立大学における地域に根差した教育機関と標ぼうとするのでれば、教育学部、人文系は残し、他は筑波大学との連携・統合を視野に入れてもよいと考える。
特に、理学(宇宙天文学)、工学(原子工学)の研究能力は一定の高い評価を得ており、うまい具合に筑波大学と補完しあえるのではないか。
 
■首都圏国立大学連合
これは、名古屋大学岐阜大学による東海国立大学機構のパクリではあるが、同じように東京大学がヘッドとなり、参加に有名国立大学を参加におくことにより、世界に伍する大学にすることはできないだろうか。
以下、勝手なイメージではあるが
 
首都圏国立大学連合 構想のイメージ
カリフォルニア州立大学みたいなイメージでしょうか、UCバークレー、ロサンゼルス・・・
 
東京大学:総合領域統括 指揮  
 ・筑波大学:総合領域統括 補佐
 ・東京医科歯科大学:医学領域統括
 ・東京工業大学:理工領域統括
 ・東京外国語大学:人文(言語)領域統括
 ・一橋大学:社会科学領域統括
 ・御茶ノ水女子大学:人文・共生社会領域統括
 ・東京芸術大学:芸術領域統括
 ・東京海洋大学:海事領域統括
 
人文、社会、芸術、言語、医学、歯学、薬学、獣医学(東大)、理学、工学、農学、海事学、スポーツ(筑波大)・・・・とすべての学問を網羅するハイパー総合国立大学の爆誕です。
 
★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★
★ブログをブロガーに移行中です★
 

にほんブログ村 受験ブログ 大学院受験へにほんブログ村 教育ブログ 大学教育へ 

★クリックお願いします★ 

マスコミの方へ: 今後、取材、執筆、講演依頼など、ご用命ございましたらどうぞお気軽にお声掛け下さい。

 

twitter はじめました。 http://twitter.com/KanzakiYuta

 
 

 

 

センター試験失敗に学ぶ人生選択

あけましておめでとうございます。神前です。

長らくブログが停滞しておりましたが、今年は一日一回は更新できるようにしていきたいと思います。

 

センター試験が終わりましたが、結果はいかがだったでしょうか?うまくいかなく、志望を下げる受験生も多かったことでしょう。

センター試験が失敗したことで、人生について悲観的になっている学生も多いことかともいます。この先どうしようか?と悩んでいる受験生のために、精神論が中心ではありますが、今後の人生について神前流のアドバイスをしたいと思います。

受験生の悩みその1:志望していた国立大学にいけない、私立大学にいきたくない。

神前ans.:難易度の割りにコスパ(主に就職)のいい私立大学はたくさんあります。例えば、東京理科大学経営学部なんかいいんじゃないでしょうか。むしろ、地方の駅弁国立大学よりも首都圏の私大のほうが就職はよかったりします。また、文系であれば、実家から通える私立大学と、下宿する国公立大とでは前者のほうが安くすむケースもあります。中長期的な視野(将来得られる賃金のリターン)も視野に入れれば私立大学への進学は悪くはありません。

 

受験生の悩みその2:センターで失敗して、一流国立大学(東京大学京都大学北海道大学東北大学東京工業大学一橋大学名古屋大学大阪大学九州大学等)にいけい、かといって早稲田大学慶應義塾大学では学費が高いため進学を断念せざるおえない、二流国立大学では自分のプライドが許さない、学歴コンプレックスを持ちたくない。

神前ans.

下手な回答としては、まぁ浪人して頑張って下さい、なんですがそれだと当たり前すぎるので、他のルートをいくつか紹介します。

 

1.編入試験を受ける。

ぶっちゃけ専門よりの試験が多いため、学部受験よりは難易度が優しいケースあり。ただ、入学大学と卒業大学が違うのは学歴として汚いと個人的には思います。

 

2.超難関資格に合格する

公認会計士、弁護士、弁理士とか。就職にも直結し、高収入にもつながりやすいかと思いますが、まぁ、これも学歴コンプレックスの抜本的な解消にはならないのであまりお勧めしませんね。逆に、それらの資格は一流大卒の事務所や派閥がありますから、学歴コンプレックスがさらに酷くなるおそれも。

 

3.不本意大学で一番を目指す。

一番を目指すというのがあいまいですが、例えば、学長賞をとるくらい素晴らしい成果をあげるということです。まぁ、そんだけ努力するんだったら大学受験からしとけよって話ですけどね。

 

4.学歴ロンダリングをする

まぁ、これについた書いた著者なので推させていただきますが、これが一番いろんな意味でリターンが大きいんじゃないかなと思っています。

 

 

にほんブログ村 受験ブログ 大学院受験へにほんブログ村 教育ブログ 大学教育へ 

★クリックお願いします★ 

マスコミの方へ: 今後、取材、執筆、講演依頼など、ご用命ございましたらどうぞお気軽にお声掛け下さい。

twitter はじめました。 http://twitter.com/KanzakiYuta

筑波大学の受験方式が変わる

【大学受験】筑波大、文理区分「総合選抜」実施…2021年度より
https://resemom.jp/article/2018/03/28/43769.html


2021年度より、筑波大学の受験方式に変更があるようです。

総合選抜の募集人員は入学定員の約25%とのことですが、推薦・AO等の比率の大きい本学にいおいて、全体の25%はかなり大きいのではないでしょうか。逆にそれ以外の一般(専攻別)で入学する学生は少ない。

同様な入試方法として北大総合入試が選考しており、今後同様の受験方式が他大でも広がっていくかもしれません。

希望する専攻は、本人の成績や倍率等によって進級可否が決まるわけですから、危機意識をもって大学の授業に臨まざるおえないという点において、大学・学生(中長期的なメリット)に双方おいてメリットが大きいと言えるのではないでしょうか。


にほんブログ村 受験ブログ 大学院受験へにほんブログ村 教育ブログ 大学教育へ


★クリックお願いします★

東京大学大学院・東京工業大学院に合格されたい方は、ぜひmixi「他大学院進学コンサルタント」に加入してください。

http://mixi.jp/view_community.pl?id=1733400
雑誌「AERA」で本コミュニティが紹介されました。

マスコミの方へ:
今後、取材、執筆、講演依頼など、ご用命ございましたらどうぞお気軽にお声掛け下さい。

twitter はじめました。
http://twitter.com/KanzakiYuta

指定国立大、名大と東工大が追加 文科省

指定国立大、名大と東工大が追加 文科省
https://www.nikkan.co.jp/articles/view/00466490

昨年、指定国立大学の認定が保留されていた「名古屋大学」と「東京工業大学」が正式に指定国立大学として認定されたようです。

大阪大学の認定が再度見送りになった理由は定かではありませんが、おそらく大学合否の問題の解決が影響しているのではないかと思います。

さて今回の指定国立大学ですが、特に名古屋大学が推し進めようとしている、「マルチ・キャンパスシステム」には驚かされました。

なんでも東海地域にある、岐阜大、三重大、名古屋工業大等を吸収し、名古屋大学が配下の法人になるとのこと。

そういえば、名古屋大学には薬学部がありませんが、将来的には公立の岐阜薬科大学も吸収されてしまうのでしょうか?

名古屋大学は薬学部がないにも関わらず、2011年11月に大学院創薬科学研究科を設置しています。地域の大規模大学病院を有する立場としては、医薬連携は整備したいところでしょうか?

にほんブログ村 受験ブログ 大学院受験へにほんブログ村 教育ブログ 大学教育へ


★クリックお願いします★

東京大学大学院・東京工業大学院に合格されたい方は、ぜひmixi「他大学院進学コンサルタント」に加入してください。

http://mixi.jp/view_community.pl?id=1733400
雑誌「AERA」で本コミュニティが紹介されました。

マスコミの方へ:
今後、取材、執筆、講演依頼など、ご用命ございましたらどうぞお気軽にお声掛け下さい。

twitter はじめました。
http://twitter.com/KanzakiYuta

スーパーグローバル大学中間評価 発表

文科省からスーパーグローバル大学の中間評価が公開されました。
http://www.mext.go.jp/a_menu/koutou/kaikaku/sekaitenkai/1401770.htm

トップ型でSランク評価は、筑波大学名古屋大学のみとのこと。

以前、母校の学内を散歩していたところ、グローバルビレッジなる立派な国際宿舎?がありました。

ぼろぼろの平砂宿舎住まいだった私からすると羨ましい限りです。

さて、スーパーグローバルの大きな目的として、世界大学ランキングの向上がありますが、はっきりいって、日本の大学のランキングをあげていくのは難しいと考えております。

海外では、優秀な学生・教官には日本では考えられないほどのインセンティブを与えており、世界中から質の良い人材が集まっております。

以前、ニュースで京都大学の教官が年収を公開しておりましたが、日本においてももっと規制緩和を推し進め、優秀な学生・教官にはおいしいインセンティブを与える仕組みづくり・価値観の醸成が必要なのではないでしょうか。

最近、指定国立大学(東京大学京都大学東北大学)が決定されましたが、そのような動きが加速していくkとを期待したいところです。


にほんブログ村 受験ブログ 大学院受験へにほんブログ村 教育ブログ 大学教育へ


★クリックお願いします★

東京大学大学院・東京工業大学院に合格されたい方は、ぜひmixi「他大学院進学コンサルタント」に加入してください。

http://mixi.jp/view_community.pl?id=1733400
雑誌「AERA」で本コミュニティが紹介されました。

マスコミの方へ:
今後、取材、執筆、講演依頼など、ご用命ございましたらどうぞお気軽にお声掛け下さい。

twitter はじめました。
http://twitter.com/KanzakiYuta